尿酸値を下げる薬に副作用があるのかを検証しまとめました

  1. 尿酸値を下げる薬に副作用ってあるの?
尿酸値を下げる薬に副作用ってあるの?

「尿酸降下薬」に副作用はあるの?

夜中に突然足に激痛が走って目が覚めて、やっとの思いで病院に行ったら痛風と診断された・・・なんて人もいるのではないでしょうか。

病院に行って痛風と診断されると、治療は主に投薬で行われます。薬の種類には発作に関するものと尿酸値を下げる「尿酸降下薬」の2つがあり、尿酸降下薬にも「尿酸排泄促進薬」と「尿酸合成阻害薬」の2種類があります。

ここで気になるのがなんといっても副作用ですね。病院で処方される薬は市販薬やサプリメントと違い、高い効果が見込める一方で副作用にも注意しなければいけません。はっきり言ってしまうと、尿酸降下薬にも副作用の可能性はあります。

代表的なものとしては肝障害、尿路結石、皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮壊死症といったものが挙げられ、他にも様々な副作用が報告されています。

ただでさえ痛いのに、まさに二重苦です・・・。 フトシ

「尿酸排泄促進薬」と「尿酸生成抑制薬」の違いと効果とは?

そもそも血清尿酸値が7.0mg/dLを超えた高尿酸血症には「尿酸排泄低下型」「尿酸産生過剰型」「混合型」の3種類があり、タイプによって薬も使い分けられます。タイプにはそれぞれ以下のような特徴があります。

尿酸排泄低下型:腎臓からの尿酸の排泄が悪くなっている
尿酸産生過剰型:尿酸が過剰に作られている
混合型:尿酸排泄低下型と尿酸産生過剰型が混在している

自分がどのタイプに属しているかは病院で調べることになります。尿酸排泄低下型ならば尿酸排泄促進薬、尿酸産生過剰型ならば尿酸合成阻害薬を服用し、尿酸排泄や産生の機能を正常に戻す必要があるのです。

尿酸合成阻害薬では「ザイロリック」や「アロシトール」、尿酸排泄促進薬では「ユリノーム」や「プロベネシロ」が主な薬として挙げられます。

これらの薬は痛風の痛みを和らげるなどの効果はありませんが、長期服用によって尿酸値を下げたり、尿酸排泄を促すことができます。しかし、服用にあたっては一生飲み続けなければならないともいわれます。

新薬「フェブリク」なら副作用が抑えられるって本当?

一生飲み続けなければならない薬となると、副作用の心配はさらに大きくなりますよね。僕も自分に合ったサプリメントに出会わなければ服用し続けることになっていたかもしれないので、他人事とは思えませんでした。

フトシ そんなとき目にしたのが
尿酸生成抑制薬の新薬フェブリクについての記事です!

フェブリクは従来のザイロリックより副作用や、他の薬との相互作用が少なくなっています。さらに尿酸値を下げる効果もフェブリクの方が高いそうです。尿酸値を下げる薬の他にも病気の治療などでいろいろな種類の薬を飲んでいる人だと、相互作用の少ないフェブリクの方が飲みやすくなっています。

さらに副作用の心配も軽減されるとなればフェブリクを選びたくなりますが、新薬であるフェブリクはザイロリックよりも高価なため、長期にわたって飲み続ける尿酸値の治療薬であることを考えると悩ましいところです。

できれば病院で薬を処方されるようになる前に、こまめに検査をしたりサプリメントで尿酸値を調整するなど、日頃から尿酸値に気をつけた生活を送るようにしておきたいですね。

恵葉プレミアムで尿酸値が正常になった男の物語

ページのトップへ